心理学

心理学の資格って何があるの?【資格4選と取得後にできること・身につくことを紹介】

心理学資格って何があるの?【4選紹介】

こんにちは、上白石一花です!

「心理学の資格に興味があるけど、何の資格があるの?「専門分野の知識を身につけて仕事の幅を広げたい!」という疑問・願いを持っていませんか?

そんな疑問・願いにお答えできるよう、心理学の資格を4心理学資格を取得してできること・身につくことを合わせて紹介していきます。

上白石一花

この記事は以下の人におすすめ!

  • 心理学にはどんな資格があるのか知りたい
    • 心理学資格を取得してできることが知りたい
    • 資格を勉強してどんなことができるようになるのか知りたい

心理学資格を取ったことがない方は、資格についてイメージしにくいと思います。

そこで今回は、大学で心理学を学んでいる私が、心理学を学んでみたい方向けに心理学の資格について詳しく説明します。

この記事を読めば、「心理学の資格の種類」や「資格取得後にできること」、「資格勉強で身につくこと」がわかり、資格勉強を迷いなく始められるでしょう!

それでは、どうぞ!

心理学の資格って何があるの?【4選紹介】

心理学の資格といっても、カウンセラー系、教育系、インストラクター系など、たくさんの資格が存在します。

種類が多すぎるので、今回は【諒設計アーキテクトラーニング】から、「4つの心理学資格」を紹介します。

また、【諒設計アーキテクトラーニング】は、同時に2つの資格を取得することが可能ですので、その資格も合わせて紹介します。

興味のある方は、こちら(資料請求は無料)に詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください!

資格を紹介する際、諒設計アーキテクトラーニングから資格の説明文をそのまま抜粋し引用しております。詳細は、こちらからご覧ください。

1つ目:行動心理カウンセラー®

【心理学資格5選】行動心理カウンセラーのイメージ写真
上白石一花

「どうしてこの時間帯にこのお店は混むんだろう?」とか「この人はなぜか魅力的に見えるんだよなぁ」とか思ったことありませんか?

このような疑問を心理学の側面だけで解明することはできません。
しかし、行動心理学は人の行動がどのようにして社会や他者に影響を与えているのかを知るきっかけとなり得るものだと私は考えています。

行動心理学を学ぶことで、日常生活に潜むあなたの疑問・悩みを解決できてしまうかもしれません。

▼以下のような人におすすめ▼

  • 人間の行動の原因・理由に興味のある方
  • 「吊り橋効果」や「プラシーボ効果」などの現象を学びたい方

資格説明

行動心理カウンセラーの資格は、以下のように紹介されています。

行動心理カウンセラーとして、人の行動から相手の気持ちを読み解く学問である行動心理学についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

「カウンセラー」という名前ですが、資格自体は行動心理学についての基本的な知識を有していることが認定される資格ですね!

身につくこと

行動心理カウンセラーの資格を勉強して身につくことは、以下の説明が参考になります。

「吊り橋効果」や「プラシーボ効果」に代表される名前のついた現象から、手の動きや目の動きといった名前がついていない現象まで、さまざまな行動の特徴と意味を理解していることの証明になります。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

”証明につながる”とありますが、行動心理カウンセラーの資格を通して上記の知識が身につくってことです。

人の行動の理解がより深くできるようになるとも言えますね!

資格取得後にできる仕事

行動心理カウンセラーの資格を取得してできるようになることは、以下の通りです。

行動心理カウンセラーとして施設や企業のアドバイザーなどとして活躍することができます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

活躍する場面が増えるという面でも、取っておいて損はない資格といえますね!

同時に取得できる資格

【諒設計アーキテクトラーニング】で行動心理カウンセラーの資格とW取得可能な資格は、「行動主義心理アドバイザー®」の資格です。

行動主義心理アドバイザーについての詳細は、こちらをご覧ください。

2つ目:子供心理カウンセラー

【心理学資格5選】子供心理カウンセラーのイメージ写真
上白石一花

「子どもの悩みを聞いてあげたいけど、自分から話をしてくれないなぁ「どうやって子どもの相談に乗ったらいいかわからない」
などの疑問を持っていませんか?

子どもにとって、近くにいる大人はよき理解者となることもあれば、反面教師となることもあります。

多くの方は、子どもにとって「頼れる存在」や「良き理解者」でありたいと願っているのではないでしょうか?

子供心理カウンセラーの資格を通して、適切なアドバイスやカウンセリングを行うための知識を手に入れましょう!

▼以下のような人におすすめ▼

  • 子どもの悩みに対してどう対処すればいいのかわからない方
  • 子どもの相談に乗るなどの仕事に興味のある方
  • 子どもの心理をもっと知りたい方
  • お子さんがいる方

資格説明

子供心理カウンセラーの資格は、以下のように紹介されています。

子供心理カウンセラーとは、子どもの心の発達や成長、家族との関係、社会との関係など、子どもの人格や性格の形成にかかわる知識を有し、適切なアドバイスやカウンセリングを行うための知識を有したことを証明する資格です。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

これまたカウンセラーと言いつつも、子どもへの適切なアドバイスやカウンセリングを行うための知識を学ぶのにも適した資格ですね。

身につくこと

子供心理カウンセラーの資格を勉強して身につくことは、以下の説明が参考になります。

お腹の中の赤ちゃんから乳児期、幼児期、学童期、思春期など、成長に応じた親や周囲との子どもとの関りとその関りが与える影響、子どもが見せるしぐさから見る心理、子どもの悩みや問題への接し方など、子どもの成長と発達の段階に合わせて適切なアドバイスや助言ができる知識や技術が必要です。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

上記で説明されている通り、子供心理カウンセラーの資格を勉強して身につくことは「子どもの成長と発達の段階に合わせて適切なアドバイスや助言ができる知識や技術」ということですね!

資格取得後にできる仕事

子供心理カウンセラーの資格取得後にできることは、以下の通りです。

子ども心理アドバイザーとしてカルチャースクールや親子教室、学校での相談員などとして活躍の場が広がります。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

子どもが好きな方子どもと接する仕事に興味のある方には最適ですね!

同時に取得できる資格

【諒設計アーキテクトラーニング】で子供心理カウンセラーの資格とW取得可能な資格は、「チャイルド心理カウンセラー®」の資格です。

チャイルド心理カウンセラー®についての詳細は、こちらをご覧ください。

3つ目:アンガーコントロール士

【心理学資格5選】アンガーコントロール士のイメージ写真
上白石一花

「ついカッとなって、話し合いができない」
「感情的になって後悔しちゃう」
「イライラしてばっかりで、もっと幸せになりたい!」
とった悩みはありませんか?

人間は、大切な人との関係性においても不満な部分や価値観の合わない部分が出てくるものです。

そんな時、大切に思っていても感情的になって傷つける発言をしてしまったり、物に当たったりしてしまう経験がある方は多いのではないでしょうか?

アンガーコントロール士の資格勉強を通して、自分の怒りの感情をコントロールして、今の人間関係をより良いものにしていきましょう!

▼以下のような人におすすめ▼

  • 生活の中のイライラに悩まされている方
  • よく、感情的になってしまう方
  • 自分で怒りの感情をコントロールできないことに悩んでいる方
  • 怒りの感情についてもっと理解したい方

資格説明

アンガーコントロール士の資格は、以下のように紹介されています。

アンガーコントロール士として、アンガーコントロールに関する基本的な知識を有していることを認定されます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

アンガーコントロール士という名の通り、怒りのコントロールへの理解につながったり、コントロール方法を学んだりする資格ということがわかります。

身につくこと

アンガーコントロール士の資格を勉強して身につくことは、以下の説明が参考になります。

アンガーコントロールの基礎知識から、幸せの感度を上げるトレーニング、怒りと向き合うトレーニング、後悔しない怒り方、怒りをため込まない考え方、イライラが消せる方法や怒りを大きくしない方法、怒りを抑えきれない時の対処法、ストレスと怒り、ストレスの外在化、子育て特有の怒りなど、アンガーコントロールに関する幅広い知識を有していることが証明されます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

上記で説明されている通り、アンガーコントロール士の資格を勉強することで、「イライラへの対処法」や「ストレスとの向き合い方」などの幅広い知識を身につけることができるということですね!

資格取得後にできる仕事

アンガーコントロール士の資格取得後にできることは、以下の通りです。

アンガーコントロール士として活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

資格を通して得た知識と自分のイライラやストレスで悩んできた経験を生かすことができるようです。

自分の経験が、人の役に立つことにつながるチャンスですね!

同時に取得できる資格

【諒設計アーキテクトラーニング】でアンガーコントロール士の資格とW取得可能な資格は、「アンガーカウンセラー」の資格です。

アンガーカウンセラーについての詳細は、こちらをご覧ください。

4つ目:瞑想インストラクター

上白石一花

「瞑想って健康にいいって聞くからやってみたい!」
「最近集中力がなくなってきたかも?」
「マインドフルネスについて知りたい!」
などの願いや悩みはありませんか?

ここまでに紹介した資格は、少しハードルが高いと感じた方がいるかもしれません。

ここからは瞑想インストラクターの資格について紹介していきます。

瞑想を「なんとなく目を閉じてリラックスするもの」だと考えている方は多いのではないでしょうか?

瞑想やマインドフルネスについての知識を増やし、正しいやり方をマスターして今のあなたの暮らしをグレードアップさせましょう!

▼以下のような人におすすめ▼

  • インストラクターに興味がある方
  • 瞑想やマインドフルネスに興味がある方
  • 心や暮らしに余裕を持ちたい方
  • マインドフルネス瞑想の感情コントロール法や呼吸法を学びたい方

資格説明

瞑想インストラクターの資格は、以下のように紹介されています。

瞑想インストラクターとして、マインドフルネス瞑想に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

マインドフルネス瞑想について、基本的な知識を持っていると証明ができる資格というわけですね!

身につくこと

瞑想インストラクターの資格を勉強して身につくことは、以下の説明が参考になります。

マインドフルネス瞑想と一般的な瞑想の違い、マインドフルネス瞑想とストレス、記憶力や集中力、免疫力などとの関係について、マインドフルネス瞑想の呼吸法、感情のコントロール法など、様々な知識とスキルを有していることの証明になります。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

上記で説明されている通り、瞑想インストラクターの資格を勉強すると「マインドフルネス瞑想と記憶力・集中力などとの関係」や「感情コントロールの方法」、「呼吸法」などの知識、スキルが身につくということですね!

資格取得後にできる仕事

瞑想インストラクターの資格取得後にできることは、以下の通りです。

瞑想インストラクターとして活動することができるほか、自宅やカルチャースクールで講師 活動をすることができます。

引用元:諒設計アーキテクトラーニング

「初めてだけど瞑想をやってみたい!」「瞑想を通じて心に余裕を持ちたい!」と考えている方などを対象に、あなたが講師として教えることができます。

同時に取得できる資格

【諒設計アーキテクトラーニング】で瞑想インストラクターの資格とW取得可能な資格は、「マインドフルネスセラピスト」の資格です。

マインドフルネスセラピストについての詳細は、こちらをご覧ください。

心理学資格って何があるの?【まとめ】

心理学資格を勉強中のイメージ画像

ここからは、「心理学資格って何があるの?【4選紹介】」の資格だけまとめます。

心理学資格4選まとめ
  • 1つ目:行動心理カウンセラー
  • 2つ目:子供心理カウンセラー
  • 3つ目:アンガーコントロール士
  • 4つ目:瞑想インストラクター

今回は、【諒設計アーキテクトラーニング】から「4つの心理学資格」を紹介しました。

【諒設計アーキテクトラーニング】の資料請求を無料でしたい方詳細を知りたい方こちらからご覧ください。

皆さんが資格を選ぶ際の参考になると嬉しいです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!(*´꒳`*)

▼上白石一花って誰?▼

上白石一花

☑心理学・情報学を学んでいる現役大学生

☑大学で学んだ心理学・情報学をメインに、日常生活で役立つ形の知識としてみなさんにお届けしています!

☑Instagram・Twitter・Facebookもやってます(*´꒳`*)

ABOUT ME
kamishii15.ichika.
☑心理学・情報学を学んでいる現役大学生 ☑大学で学んだ心理学・情報学をメインに、日常生活で役立つ形の知識としてみなさんにお届けしています! ☑インスタグラムもやってます(*´꒳`*)